今回は、12月24日(月)に行ってきました。
第88作目の旅行記です。
今回の旅は、日帰りで、岐阜と大垣を周ってきました。
はてさて、どうなったのか、ご覧下さい。
![]() |
12月24日月曜日、まずは、名古屋(なごや)駅からスタートです。 |
![]() |
中央線のホームには、211系の列車が停まりました。
|
![]() |
そして、わたくしの乗る、313系新快速、大垣行きがきました。
|
![]() |
今回は、座席には着かず、前面展望を楽しむことに・・・。
|
![]() |
運転席の後ろをかぶりついてみていました。
|
![]() |
313系は、加速も速く、あっという間に速度を上げていきます。
|
![]() |
ものの数分で、清洲城が見えてきました。
|
![]() |
定速装置を使って、時速120kmキープで走行します。
|
![]() |
約10分ほどで、最初の停車駅である、尾張一宮(おわりいちのみや)駅に到着しました。
|
![]() |
尾張一宮を出て、しばらくすると、県境です。
|
![]() |
木曽川橋梁を時速120kmで走行して、岐阜県へと入ります。
|
![]() |
しばらくすると、岐阜城がはっきりと見えてきました。
|
![]() |
名古屋から約20分、岐阜(ぎふ)駅に到着しました。
|
![]() |
岐阜を出ると、各駅に停車します。 長良川、揖斐川と渡ります。 |
![]() |
揖斐川を渡り終えると、樽見鉄道の駅が見えてきました。 終着駅までもうすぐです。 |
![]() |
名古屋から約30分ほどで、終点の大垣(おおがき)駅に到着しました。
|
![]() |
ここで、終点のため、この先乗り換える乗客や折り返しに乗る乗客たちで、賑わっていました。
|
![]() |
ホームには、樽見鉄道の車両もありました。
|
![]() |
そして、もうひとつの乗り換え線である、養老鉄道のホームです。
|
![]() |
近鉄から、最近独立して、第三セクター鉄道として生まれ変わった鉄道です。 車両は、近鉄時代と変わりませんでした。 |
![]() |
こちらが、養老鉄道の大垣駅の駅舎です。 JRとは違い、こじんまりとした感じです。 |
![]() |
ロータリーには、芭蕉に関してのものがありました。
|
![]() |
早速、駅を出て、散策することにします。
|
![]() |
数分歩くと、水門川にきました。 この川沿いを中心に散策することに・・・ |
![]() |
貴船広場に来ました。
|
![]() |
ここには、小さなクリスマスツリーがたくさんありました。 夜になると、綺麗なイルミネーションがともりそうです。 |
![]() |
大垣城東総門跡にきました。
|
![]() |
東外側橋ですが、この橋を見ると、昔からの・・・という感じがします。
|
![]() |
そして、散策路の所々には、芭蕉の句がありました。
|